5つの基本原則に基づいた医療を提供し、病棟・一般外来・救急外来・在宅医療をバランスよく実践し、いずれの医療現場においても「家庭医」として医療の総合性追求のリーダーシップをとることができる医師を養成することを目標とする。
1
Coordination of care
医療へのアクセスが物理的にも、心理・社会的にも良好である
2
Continuity of care
問題の経過中だけではなく病気の前後や健康時にもかかわる
3
Comprehensive care
生物・心理・社会的にどのような問題にも対応する
4
Coordination of care
チームでケアを有機的に進める
5
Contextual care
患者の背景を追求し、地域・家族を含め全人的に理解する
横にスクロールしてご覧ください
取得可能な資格 | 備考(標準的な取得時期等) |
---|---|
総合診療専門医 | 4年 |
日本在宅医学会専門医 | 1年 |
新・家庭医療専門医 | 4年 |
横にスクロールしてご覧ください
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | |
---|---|---|---|---|
状況 | 総合診療専攻医 | |||
勤務先病院 | 船橋二和病院 | 亀田FC館山 | 南浜診療所 | さんむ医療 |
船橋医療C |
初期研修終了後4年間とする
パンフレットダウンロードCopyright(c)2018 ふさのくに家庭医療センター All right reserved.